インタビュー

「やりたい研究」で阪大に来ました!

大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻
博士後期課程1年 田宮 俊樹
京都工芸繊維大学 工芸科学部 高分子機能工学課程 卒業 →
大阪大学大学院工学研究科応用化学専攻博士前期課程入学 → 同博士後期課程入学。

「高分子」の産業応用研究を目指して

私は京都工芸繊維大学の学部時代は高分子関係の学科に在籍していましたが、もともと大学と大学院は別物と考えていて、大学院では4年のときとは異なるテーマで研究に打ち込もうと思っていました。そんな考えもあって、大学院の進路を決めるタイミングで、学外の研究室について調べ始めました。
まず、インターネットを利用して高分子の研究をされている研究室をリストアップし、ある程度絞った後に、詳しい研究内容や研究業績を調べていきました。私は材料としての「高分子」について研究したい思いが強かったので、理学部の学問的な高分子研究はちょっと違うな・・・という感じ。一方、宇山先生の研究室では、産業応用に近い領域、マテリアルの部分を主に扱う高分子研究が行われていたので、「この研究室にしよう!」と決断しました。

高校の友人のツテを頼った入試準備

志望を固めてからは、阪大の工学研究科に在籍していた高校の友人に連絡をとって、大学院入試の情報を集めました。学外からの進学者向けの大学院進学説明会でも院試の過去問は2、3年分いただけるのですが、それより古い過去問を入手できたり、運良く学部の授業の講義メモをもらった記憶があります。
そして本番の試験当日は、ひたすら穴埋めに没頭しました(笑)。最終日の面接試験では、特に学外からの受験者ということもあって、「入学の意志」について訊ねられました。

各分野の研究を牽引されている先生方が揃う

実は阪大に来る前は、応用化学専攻の先生方については、よく知りませんでした。でも実際に阪大に来てみると、応用化学専攻に各々の分野の研究を牽引されている先生方が揃われていることを知り、非常に驚いたことが印象に残っています。
そして研究室どうしの交流が活発ですね。研究以外でも、新入生歓迎会の専攻全体での盛り上がりにはかなりビックリしました。

微生物由来樹脂の高付加価値化に挑む

私の研究対象は微生物由来の高分子樹脂です。
人体内に存在するある微生物は、ある高分子をエネルギーとして体内に蓄えるのですが、それが樹脂としての性質を有している。その物質を石油由来樹脂の代替物として使う研究を進めています。既に日本のいくつかの企業がこの高分子樹脂をつくっているのですが、まだ石油由来の樹脂より物性で見劣りするので、強度を上げるとともに付加価値をつけようとしています。
この研究で結果が出れば、環境に配慮した持続可能な社会づくりに貢献できるはずです。

研究に励む田宮さん

自分のやりたい研究に重点をおいた大学院選びが大切

今後は研究成果をしっかり出して、質の高い博士論文をまずは書き上げたい。その後の進路に関しては、民間企業に就職するかアカデミックな世界に進むかまだ完全に決めていません。ただ、自分は樹脂を扱っていますので、民間企業での研究開発を行う気持ちが強まってきています。

もし大学院進学で迷われている方がいらっしゃるなら、慣れ親しんだ環境から飛び出す勇気を持つことも良いのではとお伝えしたいです。私自身、思い切って阪大の応用化学専攻に来てよかったですし、非常に有意義な日々を過ごせています。
そして、いざ外部の大学院を受験するなら、大学の名前やイメージではなく、自分のやりたい研究テーマに重点をおいた研究室選びを強くお薦めします。

2024/04/18 
【インタビュー】

博士後期課程修了生インタビュー
「留学とコロ...

 

2024/04/18 
【インタビュー】

修士課程卒業生インタビュー
「国際学会もロックライ...

 

2024/04/18 
【インタビュー】

応用自然科学科応用化学科目 卒業生インタビュー
「研究も、就活...

 
閉じる
HOMEへ