イベント

小学生向け体験学習 「プラごみコースターを作ろう2024」を開催

2024年9月2日(月)および5日(木)に応用化学専攻の宇山研究室にて、小学生を対象として、プラごみからコースターを作る体験イベントを開催しました。

本イベントは、子どもたちにプラスチック(プラ)問題を身近な自分事として知ってもらい、単なる「ごみ」ではないことを体感してもらうことを目的としているもので、昨年度から多くの方々に参加いただいています。

宇山研究室での開催は今回が2年目となることから、研究室の学生が主体となり企画。コースターづくり体験だけでなく、プラごみに関するクイズなども用意するなど、楽しみながら学んでもらうための独自の工夫を凝らしました。

児童が持ち込んだ菓子袋などのプラごみと、産廃のプラスチック

プラ片を機械でプレスします
出来立てほやほやのコースター
オリジナルクイズを楽しんで解いていました

今回のイベントを通じて、プラ製品が身近に様々な用途で使用されていること、また別の形に変えて利用できることを体感いただきました。
宇山研究室では今後も、人々が日常生活の中でプラ製品を正しく知って大事に使い、プラごみを減らしたり、正しく分別することにつながる活動を続けていく予定です。

本イベントの詳細はこちら
https://www.eng.osaka-u.ac.jp/ja/topics/news/21784

宇山研究室webサイト
http://www.chem.eng.osaka-u.ac.jp/~uyamaken/

2024/06/26 
【イベント】

オープンキャンパス2024
工学部予約制プログラムの参...

 

2023/08/25 
【イベント】

小学生向け体験学習 「プラごみを使ってコースターを作ろう」を開催
-桑畑工学部長も宇...

 

2022/06/15 
【イベント】

ワルシャワ工科大学(WUT)と大阪大学がジョイント...

 
閉じる
HOMEへ