凄いぞ!理工学図書館
秋も深まり、各種レポートや卒業論文に頭を悩ます時期がやってきますね。そんな悩める阪大生の強い味方が、吹田キャンパスにある「理工学図書館」。さまざまな分野の図書(書籍約20万冊、雑誌約7千5百種類)を所蔵するだけでなく、様々な講習会やワークショップなどで阪大生をサポートしてくれます。
以下に、今秋実施のおすすめプログラムをご紹介します。

「工学系の論文の探し方入門:基礎編」
2019年10月29日(火)16:20~17:10
2019年11月6日(水)16:20~17:10
卒論準備中の学部生必見!論文検索の基礎をご紹介する講習会です。
テーマに沿った論文検索の方法を図書館職員が紹介・実演します。
予約は登録フォームから
https://www.library.osaka-u.ac.jp/rikou_ronbun_apply/
問合せは以下まで
理工学図書館カウンター : sl-desk@library.osaka-u.ac.jp
最速最短!大学院生・研究者のためのフルテキスト入手法
今年度から阪大に来られた方にお勧めの講習会です。
主な対象は大学院生・研究者ですが、学部生などの方も参加OKです。データベース検索結果や参考文献リストから、論文フルテキストを手に入れる効率的な方法や、自宅・出張先からフルテキストを手に入れる方法も併せて教えてもらえます。

予約は登録フォームから
問合せは以下まで
総合図書館 学習・調査支援担当 : servkikaku@library.osaka-u.ac.jp
これら以外にも、理工学図書館ではラーニング・サポーター(LS)によるが学習相談サービスを受けることができます。LSとは学部生の学習をサポートする大学院生スタッフで、様々な分野を専門とするメンバーが、先輩として、困ったこと、わからないことの相談にのってくれます。

LSの詳細 : https://www.library.osaka-u.ac.jp/ta/
LSの選んだおすすめ本リストには、「旅に出たくなる本・春に読みたい本」「映画と一緒に読もう!」」など、好奇心をくすぐるリストもありますよ。

卒論や日頃の学習に不安を感じたときは、理工学図書館に相談してみましょう!