インタビュー

応用自然科学科応用化学科目 卒業生インタビュー
「研究も、就活も、頑張ってこー!」

大阪大学工学部応用自然科学科応用化学科目 4年(2024年3月時点)

飯田 朋華(松崎研)
卒業論文テーマ:「クロマチン構造操作による細胞老化制御を目的とした力学特性を調節可能なゼラチンゲル足場の設計」

小倉 勘汰(松崎研)
卒業論文テーマ:「酵素応答性光誘起リビングラジカル重合法の確立」

3月25日11時から大阪城ホールで令和5年度大阪大学卒業式・大学院学位記授与式が行われました。ともに松崎研で学んできた卒業生のお二人にお話をうかがいました。

左から小倉さん、飯田さん

応用自然科学科の利点を活かし、入学後に化学を選択

飯田■私が化学に惹かれたのは、中学・高校時代の化学の実験が、色が変わったり見た目の変化があって物理より面白く感じたからです。スーパーサイエンスハイスクールだったので、週に1回、研究や発表をするような授業があって、ポスター発表をしたり、実験もかなり多かったですね。そんな環境もあって、どんどん化学への興味が強くなってきた感じです。

小倉■私も中学と高校の授業で化学が好きだったのと、入学後に化学・物理・生物から専門を選べるところが気に入って、阪大工学部の応用自然科学科を選びました。入学当初は化学か生物か悩んでいましたが、最終的に化学を選びました。

飯田■私も入学後は、どちらかというと生物に興味があったのですが、高校で生物を全く勉強していなくて、受験科目も化学でしたので、生物に専門を絞るのはちょっと不安でした。その後、生物と化学の融合領域を研究している松崎研のことを知り、応用化学科目を選択しました。化学も生物も両方学べたらいいなという気持ちでした。

コロナ禍のもとでの学生生活

小倉■阪大に入学したときは1回目の緊急事態宣言の真っ只中で、授業はオンライン。緊急事態宣言解除後も大学からの行動制限があって、みんなで食事に行ったりはできなくて、学生生活自体が難しかったですね。そんな環境だったので、私がスカッシュのサークル活動を始めたのは1年の秋でした。

飯田■大学に入学してから最初の1年ほどは他の学生とはzoomでしか会ったことがなくて、相手がどんな人かもわからない状態でした。1年のときはまだ京都の実家に住んでいたのですが、ずっと家にいても煮詰まってくるので、よく散歩に出かけました。家の近くの鴨川沿いを歩くのが最高で、1人で延々と川沿いを上って行って、そして黙々と下ってくる(笑)。2年の夏ぐらいから、ようやく大学で他の学生と対面で普通に話ができるようになりました。

ようやくバイトもスノボも海外旅行も

小倉■1回目の緊急事態宣言が解除された後、1年の秋ぐらいにアルバイトを始めることができて、量販店の接客系の仕事をしていました。

飯田■私も大学の近くで、飲食のアルバイトをしています。そのお店のバイト仲間はほとんど阪大生ばかりで、めっちゃ仲がいいんです。一緒に遊びに行くとか、飲みに行くとか、みんなでワイワイ楽しんでいます。

小倉■バイト以外では研究室のみんなで行ったスノボやスポーツ観戦が楽しかったですね。野球やサッカーの観戦にはよく行きました。

飯田■私は旅行が好きなのですが、特に最近訪れたベトナムが最高でした。ご飯がともかく美味しいんです。こってりした料理だけじゃなくて、あっさりしたフォーやパンとか・・・美味しいものがめっちゃ多い。そして、ベトナムの人たちの人柄もめっちゃ素晴らしかったんです。英語はあまり通じませんでしたが、タクシーの運転手さんはスマホ片手にGoogle翻訳を使って丁寧に話してくれました(笑)。

卒論研究は生命科学と化学の融合領域

小倉■私の卒業論文(以下、卒論)のテーマは「酵素応答性光誘起リビングラジカル重合法の確立」。簡単に言うと細胞の中で高分子をつくって光らせて、手術の際に見やすくするような研究です。がん細胞だけをイメージングして治療に役立てたり、高分子をつくってがん細胞を抑えたりとか。もし長時間のイメージングを実現できれば、実際の手術に使える可能性が出てきます。
現状では細胞に悪影響を及ぼすことなく、細胞の中で光る分子をつくれることを顕微鏡で確認できる段階まで進んできました。私は大学院に進学するので、進学後も同じ流れのテーマで研究を続ける予定です。

飯田■私の卒論テーマは「クロマチン構造操作による細胞老化制御を目的とした力学特性を調節可能なゼラチンゲル足場の設計」。ざっくり言うと、人の細胞は最初は正常細胞なんですが、人が老化していくにつれ老化細胞に変わっていって、老化細胞が蓄積されていく。そうすると、いろいろな病気が起こりやすくなることがわかっているので、老化細胞を若返らせたり、細胞が老化するのを遅らせる研究に取り組んでいます。
細胞は生息している足場、つまり細胞が接着している部分の環境(例えば硬さ)によって、若返ったり老化したりするので、足場の材料設計を工夫して老化を遅らせようという研究です。細胞の核の中にギュッと集まっているクロマチンという物質の構造は老化具合で変わるので、老化の度合いはクロマチンの構造で判断しようとしています。

卒論発表が終わって、一気に開放感!

飯田■卒論発表が終わって、一気に肩の荷が下りました!

小倉■解放された〜!!

飯田■それまでの準備は大変でしたが、卒論発表の5分は、あっというまでしたね。

小倉■事前の発表練習では先輩方からいっぱいコメントをいただいて・・・ようやく終わったので、今週は名古屋に行って、名古屋メシを暴食する予定です(笑)。

飯田■私は北海道で食べ歩きです(笑)。

小倉・飯田■4月1日からの大学院生活開始までは、全力で充電します!

進学後は研究も就活も

飯田■修士課程進学後は、より一層研究に打ち込めたらいいなと思っています。そして、M1の6月頃には就活がはじまるので、それも頑張らないといけない。就活の方法はまだ決めていませんが、先輩方の多くが応化専攻の推薦を使われているので、それもいいのかなと思っています。

小倉■M1になったら就活はもちろんですが、研究室のイベント企画などもメインで担当する立場になり後輩に教えることも増えると思いますので、そっちも頑張りたいですね。
博士後期課程への進学については、一部の先生からはちょっと圧を感じます(笑)。

飯田■確かに(笑)

新4年達よ、雰囲気ピカイチ松崎研の
先輩の胸に飛び込んでおいで!!

飯田■他の研究室のことはよくわからないのですが、応化の中で松崎研の雰囲気はピカイチだと思います。

小倉■うん、ピカイチです。

飯田■自由なんです。

小倉■それに先輩はみんな優しくて博士学生も多いので、実験のことなどを色々教えてもらえます。研究でわからないことがあるときは1人で悩むより、どんどん質問した方がスムーズに進みますね。

飯田■楽しいことに誘ってくれる先輩が多いので、最初から仲良くなっていた方がお得!!
先輩にはグイグイ話しかけた方がいいことがありますよ!

松崎研の追い出しコンパ

2024/04/18 
【インタビュー】

博士後期課程修了生インタビュー
「留学とコロ...

 

2024/04/18 
【インタビュー】

修士課程卒業生インタビュー
「国際学会もロックライ...

 

2024/02/27 
【インタビュー】

「化学とサッカー!一石二鳥ドイツ留学記」

 
閉じる
HOMEへ